2012,03,29, Thursday
RAMDISKでRO起動
WinXPでメモリ8G積んだので、RAMDISKが4Gほど作れるようになったのです
いろんなソフトがありますが、うちはとりあえずGavotte Ramdiskで
とりあえずあちこちのサイト参考にして、バッチファイルとFFC、linked.exeで処理することに
で、以下バッチファイルの説明
ROのインストール場所 C:\GAME\RO
RAMDISKのドライブ R:\
RAMDISK上のROのインストール場所 R:\GAME\RO
--- RO_RAM_Start.bat
if exist "R:\GAME\RO\Ragnarok.exe" goto play
if exist "C:\GAME\RO_tmp\Ragnarok.exe" exit
"C:\UTIL\UTIL\ffc\FFC.exe" "C:\GAME\RO" /to:"R:\GAME" /copy /md /a
move "C:\GAME\RO" "C:\GAME\RO_tmp"
linkd "C:\GAME\RO" "R:\GAME\RO"
"C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE" https://member.gungho.jp/front/member/webgs/rocenter.aspx
:play
"C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE" https://member.gungho.jp/front/member/webgs/rocenter.aspx
exit
RAMDISKに既にROがあったらそのまま起動
ROの一時保存があったら中止
FFCでRAMDISKにコピーしたあと、元のフォルダをリネームして保存
シンボリックリンクを作成してRO公式を開く
自分であらためてRO起動したほうが後の処理が軽いかもしれません・・
--- RO_RAM_End.bat
if not exist "R:\GAME\RO\Ragnarok.exe" exit
move "R:\GAME\RO" "R:\GAME\RO_tmp"
if not exist "R:\GAME\RO_tmp\Ragnarok.exe" exit
rd "C:\GAME\RO" /S /Q
move "C:\GAME\RO_tmp" "C:\GAME\RO"
move "R:\GAME\RO_tmp" "R:\GAME\RO"
"C:\UTIL\UTIL\ffc\FFC.exe" "R:\GAME\RO" /to:"C:\GAME" /copy /md /t
rd "R:\GAME" /S /Q
RAMDISKにROが既になかったら終了
RAMDISKのROをリネームして保存、そこにROがなかったら終了
シンボリックリンクを削除
一時保存してたROを元のフォルダに戻し、さっきRAMDISKで保存したのもリネームして戻す
差分を調べて更新されたファイルを元のフォルダに書き戻す
RAMDISKのROを消去
処理が途中でとまってたとき用のもあるけど、まあめったに無いことなのでそれはいいか・・
いろんなソフトがありますが、うちはとりあえずGavotte Ramdiskで
とりあえずあちこちのサイト参考にして、バッチファイルとFFC、linked.exeで処理することに
で、以下バッチファイルの説明
ROのインストール場所 C:\GAME\RO
RAMDISKのドライブ R:\
RAMDISK上のROのインストール場所 R:\GAME\RO
--- RO_RAM_Start.bat
if exist "R:\GAME\RO\Ragnarok.exe" goto play
if exist "C:\GAME\RO_tmp\Ragnarok.exe" exit
"C:\UTIL\UTIL\ffc\FFC.exe" "C:\GAME\RO" /to:"R:\GAME" /copy /md /a
move "C:\GAME\RO" "C:\GAME\RO_tmp"
linkd "C:\GAME\RO" "R:\GAME\RO"
"C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE" https://member.gungho.jp/front/member/webgs/rocenter.aspx
:play
"C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE" https://member.gungho.jp/front/member/webgs/rocenter.aspx
exit
RAMDISKに既にROがあったらそのまま起動
ROの一時保存があったら中止
FFCでRAMDISKにコピーしたあと、元のフォルダをリネームして保存
シンボリックリンクを作成してRO公式を開く
自分であらためてRO起動したほうが後の処理が軽いかもしれません・・
--- RO_RAM_End.bat
if not exist "R:\GAME\RO\Ragnarok.exe" exit
move "R:\GAME\RO" "R:\GAME\RO_tmp"
if not exist "R:\GAME\RO_tmp\Ragnarok.exe" exit
rd "C:\GAME\RO" /S /Q
move "C:\GAME\RO_tmp" "C:\GAME\RO"
move "R:\GAME\RO_tmp" "R:\GAME\RO"
"C:\UTIL\UTIL\ffc\FFC.exe" "R:\GAME\RO" /to:"C:\GAME" /copy /md /t
rd "R:\GAME" /S /Q
RAMDISKにROが既になかったら終了
RAMDISKのROをリネームして保存、そこにROがなかったら終了
シンボリックリンクを削除
一時保存してたROを元のフォルダに戻し、さっきRAMDISKで保存したのもリネームして戻す
差分を調べて更新されたファイルを元のフォルダに書き戻す
RAMDISKのROを消去
処理が途中でとまってたとき用のもあるけど、まあめったに無いことなのでそれはいいか・・
コメント
コメントはありません。
| | URL | | |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://blogn.fanrei.net/tb.php?7
トラックバック
トラックバックはありません。
| | |
